今年1月3日「フラッシュ・クラッシュ」(瞬間的な急落)以降の主要通貨の値動きと建玉枚数の推移を検証しました。 1月3日 2月22日 ± % 米ドル/円 106.795円 110.67円 3.875円 3.63% 511,…
2019年2月
オセアニア通貨のサヤ取り
今回は、一般的に相関性が高いといわれるオセアニア通貨のサヤ(価格差)取引をご紹介させて頂きます。 オーストラリアとニュージーランドは、現在、いずれも中国が最大の主要貿易相手国ですが、米中貿易協議の影響もあり、豪ドル円とN…
回帰トレンド分析、トレンドは上向き?下向き?
今回も回帰トレンド分析を中心に5銘柄を掲載いたします。なお、回帰トレンド分析の定義については2018年10月29日のブログを参照してください。 <3186 ネクステージ> 東証一部(小売業) 中古車販売大手。東海から全国…
沢登大好き証券マンのレポート
■完全休養日 先週(2月2日・3日)は風邪のぶり返しとヒザ痛で山遊びできずに、完全休養日となってしまいました。泊りの沢で、自分の好きな西丹沢檜洞沢の2+2+4+4m滝の写真を掲載します。この沢は西丹沢ビジターセンターまで…
「フラッシュ・クラッシュ」その前と後
金融先物取引業協会によると、年初1月3日の円相場の急騰に伴い、国内の外国為替証拠金(FX)取引で損失を出した顧客からFX会社が回収できていない未収金が9億4300万円発生したとのこと。2015年1月のスイスフラン急騰時の…
波乱の2月スタート
・米ドル/円(日足)2018年10月8日~2019年2月5日(プレミア365FXチャート機能より) 1月3日の「フラッシュクラッシュ」から1か月となりました。 アメリカの歴史において異例中の異例といわれてい…
○サンバイオ株ショックで、下落したマザーズ銘柄に注目!
1月29日にサンバイオは再生細胞医薬品「SB623」の慢性期脳梗塞を対象にした米国の臨床試験について「主要評価項目を達成できなかった」という解析結果速報を得たと発表し失望が膨らんだ。それによりマザーズ指数は大きく売られ、…
