日経平均株価(10/21) 月曜日終値 22548.90円 日経平均株価(10/25) 金曜日終値 22799.81円 週間増減幅 250.91円 【個人投資家】 (現物)1751億円売り越し (先物)155億円…
2019年10月
英国、12月12日総選挙
英国の議会下院は、12月12日に総選挙を実施する法案を可決しました。 10月28日にEU(欧州連合)からの離脱を実現するためとジョンソン政権が出した解散総選挙を求める動議を否決したばかりですが、「選挙前の離脱実現を目指さ…
新興国通貨の内部要因
10月2日に投稿しました新興国通貨(トルコリラ/円、南アランド/円、メキシコペソ/円)の売買動向の週次グラフを更新しました。 10月1日現在(下図左)と10月22日現在(下図右)を比較しますと、一般投資家の買い枚数が減り…
沢登り大好き証券マンのレポート
■10月21日レポートでお伝えしたとおり、自動車と半導体関連を取り上げます。なお、株価、PER(当期予想)、PBR(前期実績)は10月25日引け値でjijipressから、チャートはブルームバーグから出典しています。 ◆…
10月第3週(15日~18日)投資部門別取引状況
日経平均株価(10/15) 火曜日終値 22207.21円 日経平均株価(10/18) 金曜日終値 22492.68円 週間増減幅 +285.47円 【個人投資家】 (現物)3531億円売り越し (先物)92億円…
今週・来週の東京金は、何かが起きる?
皆様こんにちは。前回(10月11日)に更新したブログでは、NY金価格が1,450ドルを下回れば、大口投機家の手じまい売りが出やすく、更なる下落の可能性が大きくなると予想していました。しかし、裏を返しますと、…
沢登り大好き証券マンのレポート
■市場のセンチメントが変わったのでしょうか 米中貿易摩擦や日米貿易協定、半導体市況の回復などポジティブな情報が出てきました。米中貿易摩擦では米中の部分合意が市場の緊張を和らげています。また日米貿易協定は10月7日正式に署…
10月第2週(7日~11日)投資部門別取引状況
日経平均株価(10/7) 月曜日終値 21375.25円 日経平均株価(10/11) 金曜日終値 21798.87円 週間増減幅 +423.62円 【個人投資家】 (現物)1084億円売り越し (先物)1082…
主要通貨の騰落率
出所:くりっく365日足チャート ※2018年12月31日当日清算価格との騰落率比較 米ドル/円 英ポンド/円 ユーロ/円 豪ドル/円 カナダドル/円 NZドル/円 トルコリラ/円 南アランド/円 メキシコペソ/円 20…
NY金は、波乱含みの展開続く!?
皆様こんにちは。前回(10月4日)に更新したブログでは、NY金中心限月である12月限と取組高、出来高を組み合わせたチャートを参考に、大口投機家の買いポジションが解消するのは、1,450ドルを下回ってからと予想しました。結…
10月第1週(30日~4日)投資部門別取引状況
日経平均株価(9/30) 月曜日終値 21755.84円 日経平均株価(10/4) 金曜日終値 21410.20円 週間増減幅 -345.64円 【個人投資家】 (現物)1317億円買い越し (先物)394億円買…
トルコリラ/円 急落⁉
昨日(10月7日)トルコリラ/円は18.70円台から18.30円台まで下落しました。 要因としましては、シリア北部の情勢が一段と緊迫する懸念と、それを巡るトランプ米大統領の発言によるものと思われます。 トルコは、シリアの…
大口投機家の手じまい売りの目安。
皆様こんにちは。前回(9月20日)に更新したブログでは、FOMC(9月17日ー18日)の内容が市場予想であったことや、テクニカル面で弱気に傾いたことから、NY金の売り圧力が強まると予想しました。結果、発表後少しNY金価格…
9月第4週(24日~27日)投資部門別取引状況
日経平均株価(9/24) 火曜日終値 22098.84円 日経平均株価(9/27) 金曜日終値 21878.90円 週間増減幅 -219.94円 【個人投資家】 (現物)722億円買い越し (先物)76億円買い越…
新興国通貨の内部要因
下のグラフはくりっく365「為替売買動向」より、2018年5月1日以降の新興国通貨(トルコリラ/円、南アランド/円、メキシコペソ/円)の買い枚数と売り枚数の推移と値動きを比較した週次グラフです。 新興国の通貨は高金利通貨…