8月26日、週明けの早朝にトルコリラ/円が急落し、投資家が損切りによるポジション解消を余儀なくされる場面がありました。 米中貿易戦争の激化で安全資産の需要が高まったことがきっかけで、リスクの高い新興国通貨に下げ圧力が強ま…
2019年
20年3月期決算、第1四半期好決算銘柄に注目!
8月の株式相場はトランプ大統領の中国に対する追加関税引き上げの影響もあり世界的な株安になった。 そのような状況の中、今回は小型株で第一四半期で好決算銘柄に注目してみた。 コード 社名 市場 株価 業務内容・概況 3341…
沢登り大好き証券マンのレポート
■恒例の前川大滝沢に行って来ました 8月3日、前川大滝沢に会社の同僚も加え3人で行って来ました。多少水量は多かったようですが、好天に恵まれ素晴らしい沢登りが出来ました。この沢に行くたびに、滑川温泉の福島屋に宿泊しています…
沢登り大好き証券マンのレポート
■水根沢攻略法 7月21日、今年2回目の水根沢へ行って来ました。下の写真はこの沢の前半の核心部であるCSトイ状4mの滝です。今日のように水量の多いときは、泳いで取り付くのは困難なので、右壁の細かいホールドをたどり、滝の手…
トルコ中銀、注目の政策金利は?
トルコ中央銀行は7月25日に開いた金融政策決定会合で、主要な政策金利の1週間物レポ金利を4.25%引き下げ、19.75%とすることを決めました。 市場では2.5%程度の利下げが見込まれていましたが、エルドアン大統領に指名…
世界的金利低下の中で、配当銘柄に注目!
米国が、7月31日のFOMCで政策金利を引き下げる方向にあることから世界的に金利引き下げの傾向が顕著になってきた。 日本市場は第1四半期の決算発表を控えているが、配当銘柄に注目したい。 コード 社名 市場 株価 業務内容…
沢登り大好き証券マンのレポート
■奥多摩の水根沢へ行って来ました 6月22日今年初めての水根沢です。この沢は全身ずぶ濡れになる夏向きの沢で、天気もイマイチですし、この時期はまだ混んでいないと思っていましたが、上智大学などかなり多くのパーティが入渓してい…
米ドルと新興国通貨の取組高推移に注目!!
建玉数量の推移(単位:枚数) USD/円 TRY/円 ZAR/円 MXN/円 2018.12.3 541,843 290,195 148,072 56,859 2018.12.31 534,564 293,911 178…
世界はリスクオン相場へ
メキシコへの関税率引き上げの延期、米中首脳、G20サミットで協議へ、米欧で世界的な金融緩和、マネーが動き出した。 輸出関連の日本株は円高による業績の不安により、上値が重い。そのような環境の中、今回はマザーズ銘柄に注目した…
沢登り大好き証券マンのレポート
■同僚は今季最初の沢登りです 5月11日と6月1日、西丹沢のマスキ嵐沢に行って来ました。6月の遡行には昨年から沢登りを始めた、会社の同僚が参加しました。マスキ嵐沢は行程が短いのが玉にキズですが、白い岩肌がきれいで明るい…
メキシコペソ/円に注目!!
日本時間5月31日、トランプ米政権がメキシコ国境からの不法移民流入を巡る対策が不十分だとして、6月10日からメキシコからの輸入品すべてに5%の追加関税を課すと発表しました。メキシコが対策を講じなければ7月以降、段階的に、…
小型株に注目
米国の強硬な通商政策の矛先が中国にとどまらずメキシコに拡大したことから世界経済の減速懸念が現実味を増した。 日経平均株価もリスク回避から下落を続けている。そのような状況下において影響が比較的少ないと思われる、今期の業績が…
沢登り大好き証券マンのレポート
■リハビリ沢行きで癒し系の沢に行ってきました 膝の痛みも和らいできたのでリハビリも兼ね、以前から遡行したかった世附川流域の山伏沢(沖ビリ沢とも呼ばれています)へ行って来ました。413号線沿いの山伏峠から入りましが、この地…
新興国及び資源国通貨の建玉数量推移に注目!
新興国及び資源国通貨の建玉数量推移と対米ドル騰落率 (2018年1月2日~2019年5月13日) 出所:くりっく365「ヒストリカルデータ」より筆者が独自作成 くりっく365 FX建玉数量 2019.1.2…
令和元年、好決算予想銘柄の小型株に注目!
10連休明けの株式市場は下落して始まりました。米中の貿易摩擦による不透明感で日経平均株価は3月中旬の価格まで下落しました。そのような状況下、今回は今期好決算の銘柄に注目してみました。 コード 社名 市場 株価 業務内容・…
大型連休前、一旦株売却!?
先週、株式会社オウケイウェイヴ(親会社)主催で、投資セミナーを行いました。株式、外国為替、商品先物といった金融投資に興味のある方、投資を始めたばかりの方、あるいはなかなかうまくいかない方を対象とした、投資について学べるセ…
「トルコショック」の再来はあるか?
昨年8月の「トルコショック」の再来か? 市場では、トルコを起点として新興国に広がった通貨安の連鎖が再び起こるのではないか?との懸念が広がっているように感じます。例えば、18年の実質経済成長率がマイナスとなり、財政赤字と形…
沢登大好き証券マンのレポート
■山のお散歩・食事編です ヒザを痛めてしまい、3週間沢行きが出来ません。そこで今回は丹沢の鍋割山にある鍋割山荘名物の鍋焼きうどんと、高尾影信山の青木茶屋のなめこ汁と野草の天ぷら、キノコラーメンを掲載します。鍋割山に登った…
上海総合指数と日経平均株価指数の比較チャート
■ 上海総合指数は本年4月4日終値で3246.57で引けた。同年1月4日の日中の安値2440.91から30%強値上りした。 ■ 日経平均株価は昨年12月26日の安値18948.58円から本年4月5日終値21807.50円…
トルコ統一地方選挙
3月31日に投開票されたトルコの統一地方選挙で、エルドアン大統領が率いる与党連合は厳しい結果を突きつけられました。 首都アンカラでの敗北に続き、最大都市イスタンブールでも野党優勢のもようで、低迷する経済や強権的な政治手法…