本日から新年度が開始いたしました。当社としても、本日、プレミア証券から第一プレミア証券に社名変更いたしました。新元号も「令和」に決まり、新たな時代の幕開けのように思います。 本日の日経平均株価は、新元号が決定するというこ…
2019年
沢登り大好き証券マンのレポート
■ 詰めの雪には苦労しました 3月9日、丹沢の大山に突き上げる大山川右俣を遡行してきました。この沢は暖かくなるとヒルが出ますので、ヒルが怖い我々は晩秋から早春にかけ登っています。写真は二条8m滝と、この沢の核心である10…
3月決算、高配当銘柄に注目!
コード 社名 市場 株価 業務内容・概況 1884 日本道路 東証一部 6,610円 清水建設系の道路舗装工事事業者。舗装用材料の製造・販売、スポーツ施設なども行う。成長戦略として舗装以外の工事事業、海外事業の拡大などを…
トルコ経済がリセッション入り!?
3月11日トルコ統計局の発表によれば、2018年10~12月(第4四半期)の実質国内総生産(GDP)は前年同期比3%減で、9四半期ぶりのマイナス成長となり、物価の高騰により消費や投資が低迷しており、マイナス成長は19年前…
EU離脱(ブレグジット)のタイムスケジュール
今週は、ブレグジットの行方を問うイギリス議会の採決に注目です。 3月12日早朝、欧州委員会のあるストラスブールにおけるイギリスのメイ首相と欧州委員会のユンケル委員長との会談で、ブレグジットに関する合意案を「法的拘束力のあ…
回帰トレンドの見極めが必要!!
前回(2月19日)に掲載した5銘柄、その後の動向を掲載いたします。注目していただきたいのは、やはり回帰トレンド分析の方向です。上向きを維持しているのか、それとも下向きとなっているのかを確認していただきたく思います。この回…
沢登り大好き証券マンのレポート
■モミソ沢の遡下行をしてきました 3月2日、丹沢モミソ沢の遡下行をしてきました。アプローチの戸川林道途中で、主に丹沢の沢登りのブログをあげているT氏に追い抜かれました。T氏も今日はモミソ沢遡行の計画とのことでした。モミソ…
トルコリラ/円、取組増加に要注意!?
今年1月3日「フラッシュ・クラッシュ」(瞬間的な急落)以降の主要通貨の値動きと建玉枚数の推移を検証しました。 1月3日 2月22日 ± % 米ドル/円 106.795円 110.67円 3.875円 3.63% 511,…
オセアニア通貨のサヤ取り
今回は、一般的に相関性が高いといわれるオセアニア通貨のサヤ(価格差)取引をご紹介させて頂きます。 オーストラリアとニュージーランドは、現在、いずれも中国が最大の主要貿易相手国ですが、米中貿易協議の影響もあり、豪ドル円とN…
回帰トレンド分析、トレンドは上向き?下向き?
今回も回帰トレンド分析を中心に5銘柄を掲載いたします。なお、回帰トレンド分析の定義については2018年10月29日のブログを参照してください。 <3186 ネクステージ> 東証一部(小売業) 中古車販売大手。東海から全国…
沢登大好き証券マンのレポート
■完全休養日 先週(2月2日・3日)は風邪のぶり返しとヒザ痛で山遊びできずに、完全休養日となってしまいました。泊りの沢で、自分の好きな西丹沢檜洞沢の2+2+4+4m滝の写真を掲載します。この沢は西丹沢ビジターセンターまで…
「フラッシュ・クラッシュ」その前と後
金融先物取引業協会によると、年初1月3日の円相場の急騰に伴い、国内の外国為替証拠金(FX)取引で損失を出した顧客からFX会社が回収できていない未収金が9億4300万円発生したとのこと。2015年1月のスイスフラン急騰時の…
波乱の2月スタート
・米ドル/円(日足)2018年10月8日~2019年2月5日(プレミア365FXチャート機能より) 1月3日の「フラッシュクラッシュ」から1か月となりました。 アメリカの歴史において異例中の異例といわれてい…
○サンバイオ株ショックで、下落したマザーズ銘柄に注目!
1月29日にサンバイオは再生細胞医薬品「SB623」の慢性期脳梗塞を対象にした米国の臨床試験について「主要評価項目を達成できなかった」という解析結果速報を得たと発表し失望が膨らんだ。それによりマザーズ指数は大きく売られ、…
沢登大好き証券マンのレポート
■ひざの調子が良さそうなので、大岳山に行ってきました 先週の土日は休養のつもりでしたが、ひざの調子が良いことと、上手くいけば雪がついた山を歩けるかもと考え、奥多摩の大岳山へハイキングに行ってきました。以前よく大岳山に行っ…
株価の明暗分かれる!?
2019年1月9日に掲載いたしました銘柄が、その後どのように株価が変動したか、ご覧いただきたいと思います。回帰トレンド分析※を見ましても、個別銘柄の明暗が分かれているように思います。 <4286 レッグス> 東証一部 販…
沢登大好き証券マンのレポート
■冬向きの沢 1月20日の葛葉川の遡行で右ひざを痛めてしまいました。幸い26、27日は関東甲信でも降雪予想が出ていますのでゆっくり休養し、痛みが引きましたら丹沢の大山川右俣やモミソ沢などほとんど水のない沢を遡行しようと考…
「フラッシュ・クラッシュ!」
昨年12月25日の前回レポートで「新興国通貨の年末年始の安値に関しては、来年以降の中長期な視点で買いポジションを保有してみてはいかがでしょうか?」と申し上げましたが、1月3日早朝にお正月気分を吹き飛ばすような激震が起こり…
沢登大好き証券マンのレポート
■葛葉リベンジに行ってきました。 今月3日に葛葉を遡行しましたが、思わぬ円高の影響(?)で中退しました。20日、入渓点の葛葉の泉では地元の方々が周辺の清掃のため、大勢集まっていらっしゃいました。この方々のおかげで、いつも…
バイロン・ウィーン氏の英国EU残留予想は当たるのか?
1月15日のEU離脱合意案は圧倒的多数で否決され、「合意なき離脱」が意識されましたが、今朝(日本時間17日未明)の英国内閣不信任案は、なんとか否決され最悪のシナリオは回避されたようです。 メイ首相は1月21日までに代替案…