9月第4週(22日~26日)この週何があった?

日経平均株価( 9/19) 金曜日終値45,045.81円
日経平均株価( 9/26) 金曜日終値45,354.99円
前週比 +309.18円

 

 

《この週何があった?》9月第4週(22日~26日)

 

 

 

22日(月)
(プライム)先週末の米国株最高値更新に加えて、オラクルがクラウド契約でメタと協議との報道を受けて、AI向け半導体需要の強さが意識され、レーザーテックや東京エレクなど半導体関連が買われた。イビデンはAIサーバー向けICパッケージ基板の生産規模拡大計画が好感された。「スシロー」運営会社のFOOD&LIFEは中国の店舗数拡大計画で買われた。一方、中国発米国向けコンテナ運賃下落で海運は安い。SCSKは合併1年延期で下落した。
【日経平均】         45,493.66円 +447.85円
【TOPIX】           3,163.17 +15.49
【売買代金】      5兆3,141億円
【時価総額】    1,076兆827億円
【値上がり】             928銘柄
【値下がり】             630銘柄
【変わらず】                 60銘柄
【新高値】                  125銘柄
【新安値】                      3銘柄
【騰落レシオ】         114.53% +0.87
【サイコロジカル】        9勝3敗 

 

 

23日(火)休場(秋分の日)   

 

 

24日(水) 
(プライム)米国株反落を受けて日経平均も反落して始まったが、米オープンAIとソフトバンクGなどのAIインフラ計画前倒しや中国アリババグループのAIインフラ投資拡大を受けて、持ち直した。ソフトバンクGが買われ、送電システムの日立エナジーを擁する日立も高い。米ボーイングの受注で、航空機エンジンを分担製造しているIHIも高い。Eギャランティはありあけキャピタルの保有報道で急騰。ソニーGはソニーフィナンシャルの株価警戒で下落。
【日経平均】                45,630.31円    +136.65円
【TOPIX】                  3,170.45  +7.28
【売買代金】                  6兆51億円
【時価総額】       1,078兆1,602億円
【値上がり】                     734銘柄
【値下がり】                     820銘柄
【変わらず】                         63銘柄
【新高値】                            94銘柄
【新安値】                              3銘柄
【騰落レシオ】                 110.07% -4.46
【サイコロジカル】                9勝3敗

 

 

25日(木)
(プライム)日経平均は3日続伸。ソフトバンクGが続伸。米フリーポート・マクモランがインドネシアの鉱山で8日に発生した土砂流入事故の影響で、24日に契約の供給義務を免れる不可抗力宣言を出した。ロンドン銅先物が上昇し、住友鉱山をはじめとした非鉄株が買われた。サンリオは株主優待の権利取りの動き。ハピネットは上期業績予想の上方修正で大幅高。アドバンテストは続落。IHIは反落。保険株が下落。朝日インテックは大和証券による格下げで安い。
【日経平均】                45,754.93円 +124.62円
【TOPIX】                  3,185.35 +14.90
【売買代金】             5兆7,636億円
【時価総額】        1,082兆9,959億円
【値上がり】                  1030銘柄
【値下がり】                    513銘柄
【変わらず】                        74銘柄
【新高値】                         120銘柄
【新安値】                             2銘柄
【騰落レシオ】                109.92% -0.15
【サイコロジカル】               9勝3敗

 

 

 

26日(金)
(プライム)日経平均は反落したが、TOPIXは底堅い。トランプ大統領が医薬品関税100%を発表し、医薬品が売られた。加えて、米国の海外製半導体への依存を劇的に減らす新たな計画を検討と報じられ、半導体関連も下落した。上場2日目のオリオンビールは反落。一方、千葉銀と千葉興銀の統合観測で他の地銀も物色された。インフレ基調から不動産株も買われた。リクルートは自社株買いを好感。Link-Uは海外向けマンガサービスを発表しストップ高。
【日経平均】               45,354.99円  -399.94円
【TOPIX】                 3,187.02 +1.67
【売買代金】            6兆2,067億円
【時価総額】        1,077兆5,623億円
【値上がり】                  1197銘柄
【値下がり】                    376銘柄
【変わらず】                        44銘柄
【新高値】                         218銘柄
【新安値】                             4銘柄
【騰落レシオ】                115.49% +5.57
【サイコロジカル】                8勝4敗

 

※売買代金、時価総額、値上がり/値下がり/変わらず 銘柄数、新高値/新安値 銘柄数、騰落レシオの対象は東証プライム。

※サイコロジカルは日経平均株価指数。

※文中の「プライム」等は日本証券新聞を参照しております。

※ 投資にかかる最終決定は、お客様ご自身の判断と責任で行っていただくようお願いいたします。


日本ブログ村に参加しています。
バナーをクリックし応援よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ
にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ