日経平均株価( 5/ 2 ) 金曜日終値36,830.69円
日経平均株価( 5/ 9 ) 金曜日終値37,503.33円
前週比 +672.64円
《この週何があった?》5月第2週(7日~9日)
5日(月) こどもの日(休場)
6日(火) 振替休日(休場)
7日(水)
(プライム)米国FOMCの結果発表を控えもみ合い。ウォーレン・バフェット氏が5大商社を「今後50年間売却することなど考えないだろう」と述べたため丸紅などが高い。東京エレクは米AMDの売上見通しがアナリスト予想を上回り連想買い。良品計画は直営既存店とオンラインストアの売上高が15カ月連続で前年比増収を好感。トランプ大統領が今後2週間内に医薬品関税発表予定で医薬品株が売られた。外国製作の映画に関税方針でソニーGが下落。
【日経平均】 36,779.66円 -51.03円
【TOPIX】 2,696.16 +8.38
【売買代金】 4兆9,187億円
【時価総額】 926兆6,755億円
【値上がり】 1035銘柄
【値下がり】 550銘柄
【変わらず】 50銘柄
【新高値】 94銘柄
【新安値】 3銘柄
【騰落レシオ】 100.40% +8.52
【サイコロジカル】 9勝3敗
8日(木)
(プライム)朝方は下落したが、トランプ大統領が会見を予告したため、貿易交渉の進展期待で切り返した。NTTデータはNTTによる完全子会社化観測報道でストップ高。IHIは今期の純利益予想がアナリスト予想を上回り大幅高。日本郵船は自社株買いの発表が好感された。DMG森精機は第1四半期が大幅減益だったが受注が堅調だったことで買われた。任天堂は関税を転嫁すると需要鈍化と警戒され売られた。英アームの時間外取引下落でSBGが安い。
【日経平均】 36,928.63円 +148.97円
【TOPIX】 2,698.72 +2.56
【売買代金】 4兆4,795億円
【時価総額】 928兆745億円
【値上がり】 875銘柄
【値下がり】 688銘柄
【変わらず】 72銘柄
【新高値】 71銘柄
【新安値】 3銘柄
【騰落レシオ】 109.40% +9.00
【サイコロジカル】 9勝3敗
9日(金)
(プライム)トランプ政権が対中関税引き下げ検討の報道を好感。ロシア大統領補佐官がロシアと米国の大統領の会談の実現が近づいているとの見解も寄与した。NTTデータが大幅続伸で、NTTは自社株買い発表で高い。イビデンは日経平均採用期待と第4四半期の収益改善で大幅続伸。銀行株が買われた。東邦亜鉛はビスマス急騰報道を材料視。三菱重工は今期予想がアナリスト予想を下回り売られた。ダイキン工業は今期会社予想がチャレンジングとの見方で下落。
【日経平均】 37,503.33円 +574.70円
【TOPIX】 2,733.49 +34.77
【売買代金】 5兆7,309億円
【時価総額】 940兆1,869億円
【値上がり】 1282銘柄
【値下がり】 311銘柄
【変わらず】 42銘柄
【新高値】 158銘柄
【新安値】 1銘柄
【騰落レシオ】 116.17% +6.77
【サイコロジカル】 9勝3敗
※売買代金、時価総額、値上がり/値下がり/変わらず 銘柄数、新高値/新安値 銘柄数、騰落レシオの対象は東証プライム。
※サイコロジカルは日経平均株価指数。
※文中の「プライム」等は日本証券新聞を参照しております。
※ 投資にかかる最終決定は、お客様ご自身の判断と責任で行っていただくようお願いいたします。
日本ブログ村に参加しています。
バナーをクリックし応援よろしくお願いいたします。

