
・米ドル/円(日足)2018年10月8日~2019年2月5日(プレミア365FXチャート機能より)
1月3日の「フラッシュクラッシュ」から1か月となりました。
アメリカの歴史において異例中の異例といわれている「米大統領一般教書演説」が2月5日に延期となりました(慣例では1月最後の火曜日)。
個人的に、2月という月は「ドル安円高」になるような印象があります。
統計上も2月は円高になる確率が高く、その要因として、ヘッジファンドの動向や米国債償還などといわれておりますが、本年は2月15日がアメリカのつなぎ予算の期限でもあり、時間軸も重なることから警戒が必要と考えております。米政府機関の閉鎖解除が同日までの期限となっており、「再閉鎖リスク」も意識しておきたいところです。
米中貿易戦争、米露INF全廃条約破棄問題、ベネズエラ政情不安問題、ブレグジット「合意なき離脱」問題など、警戒レベルの高いニュースに振り回されそうな2月になりそうです。
詳細なデータ等は、お問い合わせください。
日本ブログ村に参加しています。
バナーをクリックし応援よろしくお願いいたします。

