【米中間選挙とFOMC】結果を受けて
先週のFX市場は11月6日の米中間選挙と11月8日のFOMCを通過しました。 注目の米中間選挙は大方の予想通り、共和党が上院の過半数議席を維持する一方で、民主党が下院の過半数を占める結果となりました。 先行きの不透明感が…
先週のFX市場は11月6日の米中間選挙と11月8日のFOMCを通過しました。 注目の米中間選挙は大方の予想通り、共和党が上院の過半数議席を維持する一方で、民主党が下院の過半数を占める結果となりました。 先行きの不透明感が…
榊原です。3週間ぶりの登場です。 まず、前回注目した銘柄5銘柄はどのように動いたのでしょうか。大きく動意付いた3週間でしたが、自分の相場観も踏まえ振り返ってみます。 前回もお伝えしましたが、自分の投資に対するスタンスは短…
日本時間11月7日に米中間選挙の結果が公表され、大方の予想通り上院は与党の共和党が過半数を、下院は野党の民主党が過半数を獲得し、ねじれ議会となりました。 下院の民主党勝利で、次期下院議長と目されるペロシ下院民主院内総務に…
10月の日経平均株価は月間で2199円58銭(9.1%)安に下落した。下落幅はリーマン・ショック2008年10月(2682円88銭)以来10年ぶりの大きさとなった。この下落で10月29日、日経平均株価のPERが12.3倍…
トルコ中銀は10月25日、現行の政策金利24%を据え置きました。 9月の前回会合で主要な政策金利である1週間物レポ金利を年24%(+6.25%)に大幅利上げを実施しましたが、輸入物価上昇の影響で9月消費者物価指数(CPI…
日米の株式相場は連日売りが売りを呼ぶ展開となっております。本日は、テクニカルを主体に、チャートを見ていただきたいと思います。私は、毎週「テクニカルから見る個別株の選び方」の勉強会を行っております。 本日は、回帰トレンド分…
10月23日、トルコのエルドアン大統領の会見は、サウジアラビア人のジャーナリスト、ジャマル・カショギ氏の殺害について計画的な犯行と断定しましたが、王室の関与や証拠などの言及は無く、大きなマーケットの混乱はありませんでした…
榊原です。3週間ぶりの登場です。 まず、前回注目した5銘柄はどのように動いたのでしょうか。自分の相場観も踏まえて振り返ってみます。 以上5銘柄の値動きを振り返ってみました。10/2の日経平均終値は24270…
お久し振りです。 更新していない間、株が暴落し、金融市場全般に大きく動きました。 果たして、株価は天井を打ったのか!?それとも単なる調整か!? さて、今回は”白金”について。ちなみに、当ブログでは商品担当ですが、株もFX…
先週12日、トルコの裁判所はテロ関連の罪で有罪判決を受け拘束されていた米国人牧師のアンドリュー・ブランソン氏を釈放する決定を下しました。米・トルコの関係回復に向けた重要な一歩となる可能性があります。 トランプ大統領は今夏…
米国の金利上昇が再び世界同時株安につながった。10月10日、ダウ工業株30種平均が前日比831ドル安と急落し、11日の日経平均株価も前日比915.18安の22,590.86円まで下げ、PERは13.08倍まで低下した。 …
11月6日の米中間選挙まで、1か月を切りました。 米国では、ネガティブキャンペーンの時期となり、米ドルが軟調な地合いになりそうなゴシップニュース等が出やすいようです。 ドル円は、本年1月につけた高値を9月末に年初来高値更…
<4875 メディシノバ> 9月18日終値1260円⇒10月5日終値1428円 米が本拠の医薬品開発ベンチャー。ぜんそく急性発作などの治療薬を開発。<2160 …
FX取引のメリットのひとつに、為替差益以外に通貨ペアの金利差によって、スワップポイントを受け取れる点があります。 9月18日投稿、中長期的な「BUY&HOLD」を考える上で、スワップポイントは重要なポイントになります。 …
榊原です 前回ご紹介いたしました5銘柄は、その後どのように動いたのでしょうか。自分の相場観も踏まえ振り返ってみます。 以上5銘柄の値動きを振り返ってみました。前回ご紹介した9月10日の日経平均終値は22373.09円でし…
お世話になります。 約一週間ぶりの投稿です。その間、ほぼ毎日雨、一雨一雨肌寒くなります。 さて先週はトウモロコシについてコメントをさせて頂きました。 コメント以降は相場が上昇しています。コメントの内容は見返して下さい。 …
9月26日の米国FOMCにおいて、0.25%の利上げが決定しました。米ドル/円市場は、年初高値113円台に顔合わせしたものの、NY株安により利益確定売りもあり、前日比-0.225円の終値112.75円と下落して終わりまし…
日経平均株価と東証マザーズ指数の比較チャートを見てみましょう(チャートの画像はクリックで拡大します)。 日経平均株価は先週23,000円をあっさり突破して、23,869.93円(9月21日終値)となった。24,000円に…
ご無沙汰しております。 ようやく秋らしい気候になってきました。相場も秋相場に突入です。 今回はいつもの金ではなく、トウモロコシについて触れたいと思います。 現在のトウモロコシは受粉期を終え、収穫へ向けた時期です。いわゆる…
8月27日に掲載しました個別株5銘柄が、3週間でどのような動きをしたのか、上表をご覧ください。今月に入り、米中貿易摩擦が深刻化し、株価は不安定な動きとなっております。前回、私がご紹介しましたのは、高配当でバリュー株。しか…