プレミア・ゴールド・リサーチ no.5
2021/4/5スタート! 第一プレミア証券が金の相場動向をお届けします。 ※週一回更新予定です。 取引集計表と金ETF「SPDR ゴールド・シェア」の金現物保有残高 SPDR GOLD の金現物保有残高 と SPOT…
2021/4/5スタート! 第一プレミア証券が金の相場動向をお届けします。 ※週一回更新予定です。 取引集計表と金ETF「SPDR ゴールド・シェア」の金現物保有残高 SPDR GOLD の金現物保有残高 と SPOT…
■大好きな前川大滝沢です 我慢のゴールデンウィークでした。山形米沢の秘湯の湯・滑川温泉福島屋に宿泊しての前川大滝沢遡行は夏の恒例となっていますが、今年も行くことができるのでしょうか。一刻も早くコロナが治まって欲しいもので…
2021/4/5スタート! 第一プレミア証券が金の相場動向をお届けします。 ※週一回更新予定です。 取引集計表と金ETF「SPDR ゴールド・シェア」の金現物保有残高 前週の「SPDRゴールド・シェア」の金現物保有残高は…
2021/4/5スタート! 第一プレミア証券が金の相場動向をお届けします。 ※週一回更新予定です。 取引集計表と金ETF「SPDR ゴールド・シェア」の金現物保有残高 前週の「SPDRゴールド・シェア」現物…
■葛葉本谷後半 小池都知事は『つまらないゴールデンウィークになることを覚悟して』などと発言しています。例年GWには泊りでの遡行を計画、今年も神奈川県西丹沢の世附川流域など計画しているのですが、果たしてどうなることやら?も…
2021/4/5スタート! 第一プレミア証券が金の相場動向をお届けします。 ※週一回更新予定です。 取引集計表と金ETF「SPDR ゴールド・シェア」の金現物保有残高 今週の「SPDR ゴールド・シェア」現物保有残高は前…
■ボックス圏? 政策に売りなし? 米バイデン大統領は3月11日に成立した1.9兆ドルの「米国救済計画」に加え、3月31日8年間で2兆ドル規模を充てるインフラ投資計画「米国雇用計画」を発表しました。その内訳は交通網整備に6…
2021/4/5スタート! 第一プレミア証券が金の相場動向をお届けします。 ※週一回更新予定です。 取引集計表と金ETF「SPDR ゴールド・シェア」の金現物保有残高 今週の「SPDRゴールド・シェア」の現物保有残高は前…
日経平均株価(3/22) 月曜日始値 29,444.10円 日経平均株価(3/26) 金曜日終値 29,176.70円 週間増減幅 -267.40円 【個人投資家】 (現物) 3,069億円買い越し (先物)…
■2年前に遡行した西丹沢の山伏沢です 2年前のゴールデンウィークにテント泊で、山伏沢を遡行しました。新緑が眩しいくらいきれいで、素晴らしい遡行を楽しめました。今週末には緊急事態宣言が解除される見通しとのこと。沢行…
■なかなか沢には行けません 写真は奥多摩の水根沢で、2年前のものです。大好きな沢で夏場は度々遡行しています。早くコロナが治まって、今年もいつも通り遡行したいものです。 ■NYダウとNASDAQ 米政府の追加経済対策が11…
■沢にはいきにくい状況です 緊急事態宣言も続き、なかなか沢には行けません。写真は山形の前川大滝沢です。登り口にある源泉かけ流しの宿福島屋もいい温泉で、毎年夏必ず訪れる沢です。早く正常に戻って欲しいものです。 ■3万円を回…
■東京で雪が降りました 3週間前、東京で雪が降りました。さっそく高尾雪道散歩に繰り出しました。普段は登山者がほとんどいない城山までの道はきっと自分たちで踏み跡をつけられると期待しましたが、なんとこんな状況なのにトレランの…
■安達太良山 PARTⅡ 前回のBLOGでお伝えしましたが、1月9~10日に福島県二本松の安達太良山へ行って来ました。1日目はくろがね小屋までで、2日目に安達太良山まで行きました。山頂付近までは曇り空ながら、この山にして…
■雪の安達太良山 1月9~10日で福島県二本松の安達太良山に行って来ました。約3か月前に県営くろがね小屋に予約、コロナ自粛もあり直前に小屋に連絡を入れ山行について確認したところ「県からは営業を中止する旨の連絡は入っていな…
■葛葉本谷の見事な紅葉です 12月13日、丹沢の葛葉本谷を遡行した時に見た見事な紅葉です。大半の沢は自然林の中を流れており、その中の紅葉は植林されたものよりきれいに見えるのは自分だけでしょうか。今年の冬は雪も多そうで雪山…
■葛葉本谷 12月13日、丹沢の葛葉本谷を遡行してきました。天気は良かったですが気温が低く、濡れないよう細心の注意を払っての遡行です。我々より前に2人組のパーティーも入渓していましたが、お一人は近頃珍しいワラジ履きでした…
■今年最後?のマスキ嵐沢です 11月22日、大好きなマスキ嵐沢を遡行してきました。天気が良く紅葉が見事な素晴らしい遡行でしたが、ヌメリがあり手こずる滝もありました。写真は連瀑帯に入る手前の滝と、左岸から入る支沢です。支沢…
■ナガレノ沢 丹沢の戸沢林道終点付近から大倉尾根の堀山の家付近に突き上げる、マイナーなナガレノ沢を遡行しました。ガレの多い沢で、堰堤を4つ超えたあと小滝はあるものの、6~8m程度の滝が3つかかるだけの沢でした。3つの滝と…
■可憐な花を見つけました 10月18日、濡れないように気を付けながら葛葉に行って来ました。源流部は流れが変わっており水量も格段に増えたようです。もうこの時期になりますとヒルも出ず、気持のいい遡行が楽しめました。帰りは三の…